絵本には、その土地の文化や風土があらわれています。
ストーリーには様々な社会的背景や課題が反映されています。
そんな絵本を通じて世界の文化や課題に触れるYouTube Liveを開催。高校生がアジアとアフリカの絵本の読み聞かせを行いました。さらに、名古屋外国語大学の教員・学生による解説や、JICA海外協力隊経験者の現地での貴重な体験談もお聞きして、世界について学ぶことの大切さを知ることができるイベントになりました!
パネラー
佐藤都貴子先生
名古屋外国語大学 副学長/国際教養学科長/教授
研究テーマ:リプロダクティブ・ヘルス、女性のエンパワーメント、行動変容のためのコミュニケーション
加藤すばるさん
名古屋外国語大学大学院 グローバルコミュニケーションコース
研究テーマ:発展途上国の教育問題
桝田由衣さん
JICA海外協力隊としてスリランカにて環境教育プログラムの実施支援に関する活動を行う。
黒田篤槻さん
JICA海外協力隊として、ケニアにて児童拘置所における教育活動、ストリートチルドレンの保護活動を行う。
はな
高校2年生。『111本の木』の読み聞かせを担当。
かなえ
高校3年生。『アヤンダ おおきくなりたくなかったおんなのこ』の読み聞かせを担当。
MC
空木マイカさん
JICA中部なごや地球ひろばオフィシャルサポーター。
ジェンダーと環境
1冊目の絵本は『111本の木』(文:リナ・シン 絵:マリアンヌ・フェラー 翻訳:こだま ともこ/光村教育図書)。村で女の子が生まれるたびに111本の木を植えることで男女差別と環境問題を解決へと導いた、インドで実際に起こったお話を描いた絵本です。
はな
絵本から見える
インドの文化と社会問題
インドの文化と社会問題
インドってどんな国ですか?
インドが抱える問題とは?
これらの問題を解決する方法は?
JICA海外協力隊
経験談
経験談
JICA海外協力隊として活動していた国は?
スリランカの抱える社会問題とは?
桝田さんのされていた活動は?
戦争の悲しさ
2冊目の絵本はコートジボワールの女性児童文学作家によって書かれた『アヤンダ おおきくなりたくなかったおんなのこ』(文:ヴェロニク・タジョ 絵:ベルトラン デュボワ 翻訳:村田 はるせ/風濤社)。戦争で父親をなくしたことで、成長することをやめてしまった女の子のお話です。
絵本から見える
コートジボワールの文化と社会問題
コートジボワールの文化と社会問題
コートジボワールってどんな国ですか?
コートジボワールが抱える問題とは?
さらに紛争孤児の問題もあります。紛争で親を失った子どもたちはお金を稼ぐために労働に従事したり、ストリート・チルドレンとなったり、最悪の場合は少年兵として自分の親を奪った紛争に参加してしまうのです。
JICA海外協力隊
経験談
経験談
JICA海外協力隊として活動していた国は?
黒田さんのされていた活動は?
私たちの生活も豊かにしてくれる
特色ある教育システムを通して真の国際人を目指す学生が集う中部地区唯一の外国語大学。多彩な留学プログラムや留学にかかる費用を大学が負担してくれる「留学費用全額支援」制度など留学を志す学⽣を⼒強くサポートしてくれます。
名古屋外大のキャンパスライフが知りたい方はこちら!