昨年度「ハイスクールマンザイ2024」チャンピオンの19秒芝生舐めとナイチンゲールダンスが対談!
富山県の美術系高校の同級生でコンビを組み、高3で出場したハイスクールマンザイで優勝。春から芸大生となる19秒芝生舐めの渡邉楽さんと高橋洸さんに、出場時のことや優勝した後の話をヤスさんと中野なかるてぃんさんが深堀りします!
「一緒に出てくれませんか?」って
ヤス 優勝してから、周りの反響ってどうでした?
渡邉 僕は今年大学受験だったのですが、模試や受験会場で「ハイスクールマンザイの19秒芝生舐めさんですよね? サインください」って声をかけられました。
中野 やっぱりみんな観てるんだね。すごいな!
高橋 ハイスクールマンザイの大会が終わって地元の富山に帰った時は、クラスのみんなも知っていたっぽくて、普段あまり関わりのない人からも「観たよ、おめでとう」と言ってもらったり、学校の卒業式でも表彰していただきました。
ヤス ヒーローだね。
中野 富山の美術系の高校に通っているふたりが、なんでお笑いをしようと思ったの?
渡邉 僕はもともとお笑いがすごく好きで、小学生の頃からM-1のナイスアマチュア賞をYouTubeで観まくっていたんです。
ヤス 待って待って。ナイスアマチュア賞を観まくってたの!?(笑) 楽くん、かなり戦略的だね。
渡邉 もちろん決勝なども観るんですが、ナイスアマチュア賞って、自分と同じくらいの歳の人たちが漫才でYouTubeに上がっているのがすごいなと思って。それで中2の時に初めてM-1にエントリーしたんです。その時は相方がいなかったので妹と組んで。
ナイチンゲールダンス へぇ!!
渡邉 ただ、その年は新型コロナが流行って辞退して、高1で初めて妹とM-1に出たんです。それは1回戦敗退で、高2では妹とのコンビと洸との19秒芝生舐めで出たら、芝生舐めが2回戦に行って。高3も両方で出て、これはどちらもダメだったんですけど。
ヤス 洸くんもお笑いは好きだったの?
高橋 テレビでM-1の決勝とかは観ていて、小学校のクラスの友だちと真似したりはしていましたが、楽とは違ってちょっとお笑いが好きというくらいでした。
ヤス 洸くんは良い意味で普通の高校生だよね。漫才に誘われた時はどう思ったの?
高橋 お笑いって自分の意思で“よし、やってみよう”とはなかなかならないので、良い機会をもらえたなという感じで。普段は気軽に話すのに、この時はLINEで急に「一緒に出てくれませんか?」って告白みたいに言われました。それで僕も「いいよ」って返して。
渡邉 交通費の問題などがあるので、高2はM-1だけ出場することにしたんです。ネタ作りは、ほとんど電話でつないでしゃべりながら考えていきました。
高橋 いつもクラスで一緒に弁当とか食べてしゃべってるノリでやっていたので、2時間くらい通話していても半分は普通の会話とかしながらですね。
舞台まで聞こえた
中野 高橋くんは初舞台がM-1だったってことだよね。緊張とかどうだった?
高橋 人も多いし、芸人さんたちもいるし、緊張する雰囲気だったんですけど意外と緊張はしなくて。出番の直前に舞台袖で待っている時はちょっと緊張したんですが、もう“初めてを楽しもう”と思いました。
渡邉 すごいですよね。もともと緊張しなさそうなタイプだなと思って声をかけたところはあるんですが、こんなにかと思って(笑)。僕は逆にめっちゃ緊張するタイプなので、うろうろしたり屈伸したりジャンプしたりしていました。
ヤス 絶対緊張してるけどかましてんだろうと思うよね。でも舞台出たらスラスラしゃべって、こいつ本当に緊張してないじゃんって。
渡邉 そうなんです。僕から誘って、ネタのベースも僕が書いてるのに、相方はミスせずに僕がミスするっていう。
中野 めっちゃ良い関係だよね。初めてウケた時ってどうだった?
高橋 “お、意外と観客の笑い声聞こえるぞ”という感じでした。「お客さんは笑っていても、その声はステージまでは聞こえない」とよく聞いていたので、全然聞こえるぞと思って。もしかしたらステージの前に立っているから聞こえやすいんかなとか思いながら、とりあえずスベっていないからいいか! 楽しい! という気持ちでした。
渡邉 その時の高2のM-1は1回戦進出で、高3で念願のハイスクールマンザイに出ました。ハイスクールマンザイは4月・5月・6月と3回審査のチャンスがあるので、M-1の1回戦に通ったネタは置いておいて、4月は僕がただやりたいネタでウケるかどうかわからないネタの動画を送ってみました。ピカソの本名をただ2分間言い続けるだけのネタなんですけど、それで通ったので、イオンの準決勝にM-1の強いネタを持ってきました。
ヤス 予選はどうだった?
渡邉 イオンモールって声が通りづらくてウケにくいと聞いていたんですけど、拍手笑いが何度か起きて。
中野 洸くんもさすがにウケてると思ったの?
高橋 やばいぞ、これはって思いました(笑)。おかしいぞって。
修学旅行のような盛り上がり
ヤス M-1とハイスクールマンザイ両方経験してみて、違いって感じる?
渡邉 ハイスクールマンザイはお客さんも高校生が多いので、やっぱり雰囲気が違いますね。そんなにピリピリしていないというか。特に僕らのブロックは空気が良かったみたいで、準決勝の本番前に、イオンで漫才しそうな服装で歩いている人たちに声をかけて、その後一緒に戦う3組で一緒にフードコートでごはんを食べました。
中野 めっちゃいいじゃん! それで決勝は大阪?
渡邉 大阪のTTホールですね。700人キャパかな。
ヤス すごいね! 全国から強いやつらが集まってきて、楽屋の雰囲気とかどうなの?
渡邉 去年の優勝者の偽ビートルズが2連覇を狙ってきていて、3年間出場してきた波乱万丈がいたりして、楽屋は修学旅行みたいな感じで大盛り上がりでした。
中野 実際700人の前でやってみてどうだった?
高橋 決勝戦は順番の数字が書かれたカードを1枚ずつランダムに引いていくんですが、僕らは最後にめくったら「1」って書いてあって。本番の直前まで「完璧」と思っていたんですが、それを見た瞬間、“やばい!”って生まれて初めてなくらい緊張しました(笑)。楽ほどお笑いにガチではないですが、さすがの僕でもトップバッターが不利ということくらいはわかっていたので。
渡邉 それでそのまますぐに舞台に上がりました。実際、予想と違うところでウケたり、ここでウケるだろうというところであまりウケなかったりして、手応えもよくわからなくて。でも優勝で名前が呼ばれた時は、めちゃくちゃ嬉しくて膝から崩れ落ちました。
中野 なんか今日、文化祭でネタをやってウケたのでハイスクールマンザイに出てみたら優勝できました、みたいな話が聞けると思ったら、全然違いましたね。
ヤス この先は大学に進むの? お笑いで飯食っていこうと思うなら、吉本に入るのがベストだと思うよ。劇場があるって本当に強いから!
高橋 春から僕は京都芸術大学に進みます。NSCの授業料免除の権利をいただいたので、次は美術に専念していきながらも、大学の友だちとお笑いができそうなら続けてもいいなと思っています。楽しみながら人とのつながりをたくさん作りたいと思っています。
渡邉 僕は東京藝術大学に進みます。ハイスクールマンザイの準決勝や決勝で出会ったメンバーの中で、上京するメンバーと一緒に何かやりたいなと思っています。あとは美術とお笑い両方をやりたい人たちを集めてアーティスト集団みたいなのを作りたいなと思っています。
今出場を決めている&迷っている高校生にもひと言お願いします!
渡邉 ハイスクールマンザイに興味があったり、出たい気持ちがあるなら、4月のタイミングから応募したほうがいいです! どうせ落ちるなら早めに落ちれば、5月・6月にも応募のチャンスがあるので、次を考えることができます。ネタは早めに作って、いろんな人に見せることが大切だと思います。
読者プレゼント
【プレゼント】
#ナイチンゲールダンス
サイン入りチェキ1名様学生時代に笑いを取る喜びを経験してきたおふたりに高校生へのアドバイスを伺いました
【応募方法】5/31〆
1️⃣@ch_kansai をフォロー
2️⃣本投稿をリポストch FILES特別号
「#ハイスクールマンザイ 2025」
高校図書館で順次配布 pic.twitter.com/wwJiEgd7YR— ch FILES関西版 (@ch_kansai) April 20, 2025
中野なかるてぃん(なかのなかるてぃん)
1994年8月28日生まれ 山梨県中巨摩郡出身
NSC東京22期生
ヤス
1993年5月27日生まれ 長崎県長崎市出身
NSC東京22期生